仕事は少なからず、目標がついて回ると思います。ノルマと言われたりもしますかね。
ほとんどの目標は、成果の「内容と納期」で構成され、担当者は目標達成に向け頑張るわけです。
「仕事=目標達成」の経験値を最大化する
このための行動指針を見直してみました。
- 明るく、楽しく、元気よく。そして積極的に。
- 出来ない理由よりも、どうしたら出来るかを考える。
- 指摘される前に抽出する。言われる前に取り組む。動かない相手は動かす。
主体性 × モチベーション を維持できるか?によって、同じ仕事をしても差が出てきます。ので、そのための行動指針にしてます。
3つとも、基本的なことで、できてる人は多いです。ただ、できてない人も多いです。
その差を埋めたいと思い、行動指針としてます。
良いサイクルを生むための行動指針
せっかく仕事を頑張るなら、その経験を糧に自分がレベルアップし、活躍の幅を広げていきたいものです。
何十年も同レベルの仕事をしてても飽きますしね。
ただ、同じ仕事をこなしていても、成長する人と、しない人がいます。
しかも成長する人は、ノルマ途中でも成長するので、目標達成率も高いです。活躍できていて成績を良いわけです。
そうでない人に向け、具体的な改善ポイントとして、行動指針としてみました。
参考になれば幸いです。
コメント