絵本の選び方って難しい
6歳と3歳の子供がいます。親としては、たくさんの絵本に触れてほしいと思っています。
ですが、絵本を選ぼうと思って本屋さんへ行っても、いろいろありすぎる上に包装されてて中も見れないし、選べずに帰ってきてしまうことが何度もありました。
絵本って意外と高いですし、買ったのに子供が見てくれなかったら残念だと思うと、なかなか選べなかったです。
図書館がおすすめ!
ということで、私は図書館を活用しています。
図書館なら無料で絵本が借りれます。
それも図書館の人のチェックを経た本が並んでいるので、教育面で大外れの本は無いです。
迷うくらいなら、いろいろな絵本を子供に読んであげればベターなわけで、図書館なら無料で出来ます。
私の地域の場合、1度に5冊までを2週間借りれます。ですので、あまり悩まずに5冊を私が借りてきて、家の本棚に置いておきます。
その絵本を子供たちの好みで見ている感じです。寝るときに1冊選んで読み聞かせるのが定番です。
それを2週間ごとに繰り返してます。
最近は子供たちも図書館に興味をもってきていて、私が行くときに声を掛けると一緒に来たりもします。まぁ良いことなのかなぁと、思ってます。
ぐりとぐら を親子で楽しんだり
この方法だと、ある程度は親の好みや懐かしさで選べてしまうので、親子で楽しめたりしてオススメです。
小さいうちから多くの絵本に触れておくことで、将来の読解力にもつながるかとも思ってます。読解力って勉強や仕事をするにも、ベースの力になってきますので、これからも続けていきたいと思ってます。
コメント