英語アレルギーだけど英語学習を習慣化できた方法

TOEICスコア350のまま40歳を迎えてしまいました。

何とかしなきゃと思いつつも、ほとんど勉強していない実態です。

こういう「やらなきゃと思っても何となく気が進まなくて始められない」ことは、

深く考えずに着手してみることが有効

という法則に従い、まずは始めてみました。

①目覚ましアラームの時間を15分早める

②YouTubeのリスニング動画でリスニング&スピーキング(オーバーラッピング読み)

とりあえずこれだけ。

まずは始め、継続できてます。

①目覚ましアラームの時間を15分早める

できるだけ簡単なメニューにしないと、着手&継続することが難しくなります。ましてや大嫌いな英語ですので。

私の場合、夜は眠くなってしまうので朝。とはいえ朝も眠いので、15分だけ早起きして15分だけ英語学習を始めることにしました。

1時間どころか30分でも早起きはしんどい。15分なら出来なくもないか、という感じで決めました。

もともとの目覚ましが6時15分で、これを5時代まで早めるのは心理的ハードルが高かったというのもあります。

目覚ましアラームを使わない休日はやらない。(休みの日にアラームで起きるのはキツイ)

②YouTubeのリスニング動画でリスニング&スピーキング(オーバーラッピング読み)

教材は適当に検索したら出てきた↓

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

リーディングやライティングはGoogle翻訳で事足りると思っているので、モチベーション的にもリスニングを優先。

リーディングは眠くなりますしね。

まずはゆるく始めることで、無事に継続できてます。

15分といいつつ、時間オーバーしてやってたりもするので、我ながら良い感じに習慣化できてるのではないかと。

これで少しずつでもTOEICのスコアも上がるといった成果もでれば良いと思いつつ、継続していきたいと思います。

人材育成
じゅんきちをフォローする
Business hack -ビジネスハック-

コメント

タイトルとURLをコピーしました