慣れるまでは意外と時間をとってしまう打合せの主催。
メールでスマートに完了したいところです。
大まかな流れ
- 導入&都合伺い(候補日時の提示)
- 都合の集約
- 開催案内
では実例です。
①導入&都合伺い(候補日時の提示)
件名:●●課題の件
お世話になります。
表記について、認識合わせ&今後の方針について、打合せさせていただきたいです。
以下ご都合いかがでしょうか。
- 5/10(月)PM1:00~
- 5/10(月)PM3:00~
- 5/12(水)AM10:00~
ご多用のところ恐縮ですが、返信のほど、お願いいたします。
②都合の集約
都合の返信を集約
(1人くらいは返信くれないこと多いです。電話し、皆さんの都合からこの日にしたい・・・といった感じで刈取りましょう。)
③開催案内
件名:Re:●●課題の件
ご都合の連絡ありがとうございます。
2. 5/10(月)PM3:00~
@会議室A(ウェブ会議なら接続先)
にて、お願いいたします。
—
アウトルック等、共有の予定表あれば、相手の空きに合わせて候補日時を挙げましょう。
コメント