職場で不満ばかり感じている人へ

不満というものは、探せば探すほど発掘できてしまうものです。

受け入れたり馴れたりしてしまえば気にならないようなことでも、不満に昇華することが可能です。

ということを失念し、細かいことまで不満に感じてストレス化している人を見かけます。

不器用だなぁ、損してるなぁ、できれば明日期限の仕事に集中してほしいなぁ、とは思います。

ペンギンのこまりごと

という絵本を図書館で借りてきて子供たちと読みました。

寒い、まわりがうるさい、うみが冷たい、羽があっても飛べないetc.

なのに誰も分かってくれない!と不満ばかりのペンギンさん。

このペンギンさんに通りがかりのセイウチさんが

「よろしいですか?」と話しかけた言葉が秀逸でして

引用:化学同人

ごきげんよう。

きょうは いやなことばっかりの いちにちでしたな。
でもペンギンさん みてみなさい、
うみに ゆらゆらうつる あのうつくしいやまを。
みあげてごらんなさい、くもひとつない
あのすがすがしい あおぞらを。
かんじてみなさい、せなかを あたためてくれる たいようのぬくもりを。
おもいだしてみなさい、いつでもそばにいてくれる
ともだちや かぞくのやさしさを。
めをむければ ほら、こんなに いいことがみつかるじゃろう?

もちろん、いやなことは おこるもんじゃ。
だれしも あれがいやだ、これがいやだと なやむときがある。
セイウチも ホッキョクグマも、クジラもペンギンも、みーんな。
だからワシは ほかのだれかに なりたいとか、
べつのばしょに いきたいとか、おもったりせんよ。
きっときみも おなじ ではないかな。
なにもかも いやだとおもって なやむときこそ、
けっきょく いまのじぶん、いまのいばしょが
いちばんいいと きがつくもんなんじゃ。

いかがかな、ペンギンさん。

ペンギンのこまりごと

仕事をしている以上は少なからず不満もあるであろう大人にも刺さるものがあり引用いたします。

心配も同様ですかね。

再来週予定の会社パソコンのWindowsアップデートが無事に動作するか心配。OA管理部署の準備が不十分に見えて不満。これがストレスで今の仕事に集中できず停滞させてしまうとか、上司としては勘弁してほしい。

そんなこと今は良いから、まずは明日期日の仕事に集中してほしいわけです。

誰もわかってくれない!と嘆いている人、意外と周囲の人は心配し、声をかけてくれたりしているものです。

けど、その声かけもスルーしてしまったり、場合によっては反発し、不満に昇華してしまったりしていませんか。

いいことだって、探せばいくらでも発掘できるものです。

どうせ発掘するなら、不満よりも良いことの方が得ではないですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました