SharePointやOneDriveが職場に強制導入されまして、これまで使っていたネットワークドライブは2ヶ月後に消去するとのこと。
仕方なしに移行しているのですが、個人的には標題の『ブラウザを使わないでファイルを扱う』のが必須でして、意外とググってもヒットしなかったので備忘録です。
①.OneDriveをインストール&ログイン
最近のWindowsパソコンならプリインストールされてますかね。
OneDriveをパソコン起動と共に自動起動するようにしておいた方が便利。
ログイン後、エクスプローラーを開く。(Windowsキー + E)
左のツリーにOneDriveが表示されれば準備okです。

②.SharePointのショートカットをエクスプローラーに追加
・共有されたSharePointをブラウザで開く。
・『OneDrive へのショートカットの追加』をクリックする。

③.エクスプローラーで開けるようになっている
・再度、エクスプローラーを開く。(Windowsキー + E)
・OneDriveフォルダからSharePointを開ける。(ショートカットが作成されている)

・デスクトップや任意フォルダへ『右ドラッグでショートカットを作成』しておく。
・特によく使うフォルダやデータは『タスクバーにピン留め』
これで従来のネットワークドライブと同様に、エクスプローラーでファイル操作できます。読み書きどちらも可能です。
他者から共有されたOneDriveデータも同様の対応でエクスプローラーから開けます。
同期でも良いのですが、データ量が多いと重くなるので、こっちが便利です。
その他、従来のネットワークドライブでの使用感を再現するため設定を↓に挙げましたので参考です。
コメント